Sushi Encyclopedism ─«« Sushi Encyclopedism »»─
Never found elsewhere...
最後

[ 寿司英語 | 寿司本 | 寿司隠語 | 寿司カロリー | 寿司標本 | 酒温度 ]

鮨屋の数の通り符牒 English

魚河岸で使われていたことから、自然と寿司屋でも使われるようになった。
 そく、よろづ ピン (葡語の 1/pinta より)
 ぶり、ののじ リャン (中国語の 二/対 の唐音より)
 きり、げた (桐の下駄は穴が三つ有る)
 だり (昔の駕籠舁きの隠語から)
 め、メのじ、がれん (「『目』の字」は五画)
 ろんじ
 せいなん
 ばんどお
 きわ (一の位の最後/際)
10   丁(ちょう)
100   にんべん
1000   けた


例:
 ゲタメ  = 35、350、3,500、35,000
 ソクダリ = 14、140、1,400、14,000
 メナラ  = 55、550、5,500、55,000 (メノジ の並び)




「商いの幸せ」

例:
 アノ = 15, 150
 キシ = 26, 260




Google


[ 寿司英語 | 寿司本 | 符牒 | 隠語 | カロリー | 標本画像 | 日本酒温度 ]



Go to HomeGo to Home  Go BackGo Back

Updated on: 2007.04.19
Created on: 2003.03.20